看護学-看護教育-
![]() ![]() |
水分と電解質のアンバランス
|
<翻訳・監修にあたって>
水分・電解質は人間の生命維持の基本的生理機能であり、これは看護を行っていくうえで重要かつ不可欠な知識である。この問題は実際によくおこり得ることであり、看護師は現症の原因やメカニズムを十分に理解したうえで適切なケアを行っていく必要がある。
このシリーズでは、具体的な例を提示しながらこの問題についてわかりやすく説明しており、看護学生や看護師にとって有用な教材になるものと思われる。
水分と電解質のアンバランス(全2巻) | |||||
価格: |
|
1. 欠乏の臨床適応 | |||||||
Deficits 水分とイオンの欠乏による危険な状態を具体的に示し、欠乏の原因、内容、病状を解説しながら悪化を防ぐための看護師のアセスメントの経過を解説します。 |
|
2. 過剰の臨床適応 | |||||||
Excesses 水分とイオンの過剰による危険な状態にある心不全患者を例にとり、病状や病態生理を解説しながら、悪化を防ぐための状態評価と適切なケアを示します。 |
|