看護学-小児看護-
![]() ![]() |
障害をもつ子供のためのホームデンタルケア
|
この教材は、障害児のより良い健康を考えていくために、障害児を持つご両親や指導にあたる関係者の方々のために制作されました。家庭での歯みがきの重要さを示し、具体的な指導法を取り上げます。
障害をもつ子供のためのホームデンタルケア (全3巻) | |||||
価格: |
|
1.ホームデンタルケアの大切さ | |||||||
The Big Difference for Dental Health 家庭での歯みがきの重要さを強調し、歯の病気の原因と予防について解説します。きちんとした歯の手入れがなぜ歯の健康だけでなく、からだ全体の健康にも大きな違いをもたらすのかを解説し、口の中を清潔に保ってあげることが両親や障害児の指導にあたる関係者の役割であることを示します。家族や歯科医の話を交えて、歯垢の害、歯周病、良い食品と避けるべき食品、おやつの与え方、フッ素の役割などをわかりやすく説明します。 |
|
2.歯垢のとり方と自己管理の教え方 | |||||||
How to Remove Plaque and How to Teach Self-Care 子供が一人で歯を磨けるようにするにはどのような指導の仕方が良いかを、具体的に取り上げます。歯ブラシの選び方、歯垢の取り方、親子による歯みがきのデモンストレーションなどを示し、イラストを使ってさらにわかりやすく説明します。フロスの使い方も取り上げます。 |
|
3.就学前障害児のホームデンタルケア | |||||||
Home Dental Care for Preschool Children with Handicaps 就学前の障害児の歯みがきの指導について、3つの役割を解説します。子供が自分で歯を磨けるようになることを目的としながら、まず全面的な手助けを必要とする場合、部分的な手助けで良い場合、そして自分で歯を磨ける子供に対する場合、それぞれのケースの具体例を示します。例として、脳性麻痺でてんかんを持つ子供、自閉症の子供などを取り上げます。子供の年齢や障害に合わせた磨き方も示します。さらに、バランスのとれた食事についても具体的に指導します。 |
|